◎荒目・細目/両面仕様
◎汚れをけずる/包丁を研ぐ
◎まな板(木・プラスチック製)
◎鍋(フライパン・シンク)
◎女性の方も簡単、水にぬらしてこするだけ!
◎ダイヤモンド配合、硬い素材も楽々!!
●木製・プラスチック製のまな板の汚れ、黒ずみに。
●鍋やフライパンのこげ落としに。
●ステンレス製・スチール製の包丁研ぎに。
●シンクの黒ずみや、こびりついた汚れにも最適。
用途
▼まな板
プラスチック製:細目
木製:荒目
▼鍋・フライパン
荒目または細目(汚れにより使い分ける)
▼包丁
荒目の後に細目で仕上げ
使用方法
▼まな板・鍋・フライパン
1.まな板や鍋のこげた部分、シンクの汚れた部分と本品を水にぬらす。
2.水を流しながら均一にこする。
3.最後に食器用洗剤を市販のスポンジにつけ、まな板や鍋、シンクをよく洗う。
▼包丁
1.本品を水でぬらし、まず、荒目の面で包丁を動かします。
刃は斜め(45度くらい)に立て、一方向に約20回動かしてください。
次に細目の面で仕上げをします。
※研ぎ上がりは包丁の種類・材質によって異なりますので調整して下さい。
※研いでいる時に出る液は刃を研ぐのに必要なものなので洗い流さないでください。
2.最後に刃のかえりを取り、整えます。
※両刃の場合は、包丁をうら返して同様に研ぎます。
※研ぐ際、包丁や砥石の表面で手や指をキズつけないように、砥石の下の方を持ってください。
※研ぎ終わった包丁はよく洗ってからご使用ください。
■サイズ
約7×11×2.5cm
■材質
EVA、研磨沙、ダイヤモンド
■重量
約32g
■原産国
韓国